ALINCO DJ-PV1Dまとめ このトランシーバーは買いなのか? ICOM IC-DRC1と比較して考える デジタル小電力コミュニティ無線 デジコミ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • アルインコから発売されたデジタル小電力コミュニティ無線のトランシーバーDJ-PV1D。いろいろと使ってみてのまとめです。
    先発のICOM IC-DRC1と比べてどうなのか? 高くても買って正解なのか? ももすけなりの結論です。
    アルインコさんはデジタル小電力コミュニティ無線をデジコミと略しているのでそれに倣おうと思います。
    弱い信号の受信の動画
    • ALINCO DJ-PV1D受信テスト ギリ...
    ももT Mサイズ ステッカー付
    www.cqcqde.com...
    ももT Lサイズ ステッカー付
    www.cqcqde.com...
    ももすけ情報はこちらでチェック!
    ツイッター ⇒  / nagaokahr420
    ブログ ⇒ blogs.yahoo.co....
    ライセンスフリーラジオの最新情報はFLRMでチェック!
    flrm.jpn.org/
    BGMは下の2サイトから利用しています。
    DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
    甘茶の音楽工房 amachamusic.cha...

Комментарии • 39

  • @ja76jf9ryr5
    @ja76jf9ryr5 5 лет назад +7

    いしかわJA76です
    購入翌日に早速、石川県宝達山からトットリJB123局と330キロのQSOを達成しました
    その喜びに浸る暇なく石川のフレンド局がトットリAJ683局と358キロを達成
    デジコミ楽しいですね
    このあと皆さんどんどん記録を出す事と思いますね

  • @tomhamchan
    @tomhamchan Месяц назад

    IC-DRC1MKIIと比較してほしいです

  • @MJ-yw4pk
    @MJ-yw4pk 5 лет назад +4

    たしかにスピーカーは大径のに変わってるみたいですね。
    それの功罪なのか分かりませんが、バッテリーの使用可能時間はPV1Dの方が短くなっています。
    位置サーチ拒否の機能ですが、1局も機器登録していないと無効になるそうです。
    なので既にもう1台PV1DやDRC1を持っているならお互いを機器登録するか、他局と交信した時に相手局を機器登録する事をお勧めします。

  • @TheAnus1shock
    @TheAnus1shock 5 лет назад +2

    本日購入しました〜面白そうですね!デジカンと特小機もあるんですが、気軽さと実用性ならデジコミですね!

  • @MoreBeer930
    @MoreBeer930 5 лет назад

    お疲れ様です。
    なんとなく画面が分かりやすい気がします。

  • @watashi893
    @watashi893 Год назад +1

    山で遭難して位置が取れなくなった時、ロングアンテナに換えて呼びかけながら捜索すると発見率かなり高いかと

  • @makintoxi
    @makintoxi 2 года назад

    最近乾電池で動作するハンディトランシーバーのみを購入考えてます。

  • @watashi893
    @watashi893 Год назад

    東経北緯の緯度が出てくれたらグーグルアースで遭難位置ピンポイント。新規モデルに期待します。

  • @kgonzo3514
    @kgonzo3514 5 лет назад

    こんにちは😃
    djpv1d のスピーカーマイクはアルインコにないのか見つかりません。ももすけさんは何というマイク使ってらっしゃるんですか?

    • @MOMOSUKE420
      @MOMOSUKE420  5 лет назад +2

      スピーカーマイク端子がアイコムのID-51などと共通ですので、第一電波さんのID-51やID-31用のものを使っています!

    • @kgonzo3514
      @kgonzo3514 5 лет назад

      ももチャンネル! 【無線と車でアウトドアなRUclipsr】 返信ありがとうございました😊
      大変参考になりました!

  • @h77rz4941
    @h77rz4941 5 лет назад +6

    高くてもDJ-PV1Dを買いました

  • @dcrlcrab1283
    @dcrlcrab1283 5 лет назад +1

    IC-DRC1 と DJ-PV1D の相違点…もしかしたら
    ・表面パネル(スピーカー周りのみ)
    ・表面透明パネル裏面からの印刷
    ・アンテナのリング色
    ・ファームウェア【重要】
    だけで「殆どが OEM な共通部品」かも知れません…但し修理の窓口は別ですね
    (開発費用をケチってコピー路線へと企業方針が転じた可能性も)
    其の結果として ALINCO DJ-PV1D は ICOM BC-231 で充電出来たりします

    • @MOMOSUKE420
      @MOMOSUKE420  5 лет назад +1

      アンテナは中身は違うっぽい話ですよ

    • @awesome-yy4ce
      @awesome-yy4ce 2 года назад

      本体は、同じ基盤なのかなあ?素人が蓋を開けちゃうと、使えなくなっちゃうから、X線で内部を透視してみたいですね。

  • @awesome-yy4ce
    @awesome-yy4ce 2 года назад

    3:24 「DRC1は、・・・」じゃなくて、「PV1Dは、・・・」の間違いかな?

  • @つきはる-s7i
    @つきはる-s7i 5 лет назад +6

    僕はICOM・アルインコ2台持ちです。ICOMにはd☆で培われた技術が惜しみ無く投入されているリグだと思いますし、アルインコはフリラーサイドの意図をくんだ素晴らしいリグです。プライスで選択ならICOM、性能ならアルインコだと思います。一番いいはICOM・アルインコの2台持ちでしょうか(^^ゞ

  • @murayamastr1
    @murayamastr1 3 года назад +1

    教えてください
    特小とデジコミは互換性はありますか?
    やっぱり特小は特小同士
    デジコミはデジコミ同士じゃないと交信できませんか?

    • @MOMOSUKE420
      @MOMOSUKE420  3 года назад +2

      残念ながら互換性はありません!

    • @murayamastr1
      @murayamastr1 3 года назад

      ありがとうございます

  • @yocchan54321
    @yocchan54321 5 лет назад +1

    消費電力とスピーカー出力スペックが少々違うようなので、アンプの歪が原因かも知れませんね。
    筐体はほぼ同じなので、ケースの剛性は大きく変わらないと思いますし
    スピーカーマイクでも同様ならば正しくって感じですが。

    • @MOMOSUKE420
      @MOMOSUKE420  5 лет назад +3

      アンプも関係あるかもしれませんね!いずれにしてもハードウェアのなにかしらに改良が加えられているのは間違いないと思います。

  • @JUMPEI-CH
    @JUMPEI-CH 4 года назад +1

    アルインコDJ-PV1D買ったんですが、使い方が、わかりません。
    使い方の講習会みたいな開催して欲しいです。

    • @MOMOSUKE420
      @MOMOSUKE420  4 года назад +3

      んー普通にチャンネル合わせてPTT押して交信するくらいで、特に特別なことはないですよ!

  • @561あ
    @561あ 2 года назад

    免許要るやつですか?

  • @yd4544
    @yd4544 5 лет назад +1

    私も45オートかM&P9Lを買おうかと思ったけど、先にDJ-PV1D買わなきゃです。

    • @MOMOSUKE420
      @MOMOSUKE420  5 лет назад +1

      趣味がいろいろあると大変ですね!

    • @yd4544
      @yd4544 5 лет назад +2

      仕事の道具だった特小を趣味のツールにしてくれたのは、あなたとアタックさんです。 ありがとう!

  • @渡辺素士
    @渡辺素士 2 года назад

    モモスケサンへ、おさしぶりです。真夏やったら遠距離交信可能でしょうか。返事頂ければ幸いです。

    • @MOMOSUKE420
      @MOMOSUKE420  2 года назад

      日本海ダクトでの遠距離交信実績がありますよ

  • @尻無川望
    @尻無川望 5 лет назад +8

    迷う理由が「値段」なら買え
    買う理由が「値段」ならやめておけ

    • @h77rz4941
      @h77rz4941 5 лет назад +1

      貧乏くじ引くのが嫌な人は買わない方がいいと思います。
      自分はDRC1よりDJ-PV1Dの方がお気に入りですよ、各局さんとりあえず買ってからいいか、悪いかを決めればいいと思います

    • @尻無川望
      @尻無川望 5 лет назад

      @@h77rz4941 これはそう言う意味の金言ではありません

  • @appleipod4319
    @appleipod4319 5 лет назад

    通信距離の「遠い」と「◯◯km」の表示の違いは、GPSの測位の有無では?
    アイコン点滅中では「遠い」、点灯(測位中)は距離表示かと思います。

    • @MOMOSUKE420
      @MOMOSUKE420  5 лет назад

      その場合もありますが、即位されていても電波が弱いと表示しません。

    • @appleipod4319
      @appleipod4319 5 лет назад

      IC-DRC1 MK2 に記載されていたので。
      お互いに測位して◯kmと表示ですね。
      片方が測位していない場合には「近い」・「遠い」になります。
      ただし100km以上の場合は?です。

  • @keipuu8951
    @keipuu8951 5 лет назад +4

    上皇陛下に似ている人